牛丼のルーツは、明治時代に大流行した牛鍋を丼飯にかけたのが原型で、
当時は「牛めし」と呼ばれ、明治時代に誕生しました。

『牛丼』という名称は、1899年(明治32年)に吉野家を創業した
松田栄吉氏が名づけたとされています。

当時は、日本橋の魚河岸の人々に親しまれ、さらに浅草や上野の
広小路一帯にも牛丼の屋台がたくさん出ていたようで、大正から
昭和初期にかけて、客側の要望を追求していった結果、現在に
通じる「牛肉とご飯を一緒に楽しむ」カタチへ変化していった。

一般にファーストフード感覚で親しまれるようになったのは、
1973年に吉野家がフランチャイズチェーンとして展開してから。

その後、他の牛丼チェーンも登場し、現在のように何処にでもあり、
手軽に食べれる外食としての地位を築いていく。